開催資格について
自主シンポジウムの開催においては、以下の条件を満たす必要があります。なお、連名登壇者には非会員でもなることができますが、大会参加費の納入を筆頭企画者が行う必要があります。
- ①筆頭企画者が正会員である。
- ②筆頭企画者が2020年9月30日(水)までに2020年度学会費を納入している。
- ③筆頭企画者が2020年11月15日(日)までに自主シンポジウム申込登録をしている。
- ④筆頭企画者以外の登壇者(正会員)が2020年9月30日(水)までに2020年度学会費を納入している。
- ⑤2020年11月15日(日)までに筆頭企画者その他の登壇者(正会員)が大会参加申込登録をしている。
- ⑥筆頭企画者が2021年1月12日(火)までに原稿登録をしている。
- ⑦筆頭企画者が2021年1月12日(火)までに自身の大会参加費+発表登録費、自主シンポジウム開催登録費、非会員の登壇者分の大会参加費を納入している。
- ⑧筆頭企画者以外の登壇者が2021年1月12日(火)までに大会参加費を納入している。
申込みや原稿提出、費用納入の期限を過ぎた場合には受付できませんのでご注意ください。なお、申込みが50件を大きく超えた場合には抽選を行うので、その結果によっては開催できないことがあります。
自主シンポジウムの申し込みについて
- ●筆頭企画者が日本保育学会正会員であることを確認してください。
- ●筆頭企画者は、2020年度学会費(年会費)を2020年9月30日(水)までに納入してください。
- ●筆頭企画者以外の登壇者(正会員)も、2020年度学会費(年会費)を2020年9月30日(水)までに納入してください。
- ●筆頭企画者は、期限内に大会参加と自主シンポジウムの申込みを行ってください。申込みは大会ホームページから行ってください。申込みには会員IDが必要です。会員IDは第1号通信の宛名シールに記載されています。
- ●登録の初期画面より、会員IDをご入力いただくと、日本保育学会にご登録のメールアドレス宛に、参加登録用のパスワードを送信いたします。
- ●筆頭企画者は、自主シンポジウムの申込みに際して、他の登壇者の情報(会員IDで検索)を入力する必要があります。事前に登壇者にご確認の上、ご入力ください。なお、非会員の登壇者については会員IDの入力欄に「9999999999」とご入力ください。
- ●筆頭企画者以外の登壇者(正会員)は、期限内に大会参加の申込みを行ってください。
- ●自主シンポジウムにおける登壇は、1人につき1件です。他の自主シンポジウムの企画者や司会者、話題提供者、指定討論者等になることはできませんのでご注意ください。
- ●自主シンポジウムの申込期限(11月15日)後のタイトルや登壇者の変更はできません。
開催可否の結果の通知
- ●2020年11月下旬に、筆頭企画者にE-mailにて結果を通知します。
大会参加登録と諸費用の納入(期限厳守)
- ●開催を許可された筆頭企画者とその他の登壇者(正会員)は、2020年11月15日(日)までに大会参加申込登録を大会ホームページより行ってください。
- ●開催を許可された筆頭企画者は、自身の大会参加費+発表登録費、自主シンポジウムの開催登録費、非会員の登壇者の大会参加費(1人6,000円)を合わせて期限までに納入してください。
- ●筆頭企画者以外の登壇者(正会員)は、自身の大会参加費を期限までに納入してください。
自主シンポジウム原稿の登録
- ●自主シンポジウムの原稿は、大会ホームページからフォーマットをダウンロードし、執筆要領に従って作成してください。
詳細は、第2号通信(E-mailにて送信)をご確認ください。
発表資格について
発表者は、以下の条件を満たす必要があります。
- ①正会員である。
- ②筆頭発表者と連名発表者が2020年9月30日(水)までに2020年度学会費を納入している。
- ③大会参加申込および発表申込登録を2020年11月15日(日)までに済ませている。
- ④発表論文集原稿を2021年1月12日(火)までに登録している。
- ⑤筆頭発表者が2021年1月12日(火)までに大会参加費+発表登録費を納入している。
- ⑥連名発表者が2021年1月12日(火)までに大会参加費を納入している。
申込みや原稿提出、費用納入の期限を過ぎた場合には受付できませんのでご注意ください。なお、条件をすべて満たしていたとしても、申込件数が口頭200件、ポスター800件を大きく超えた場合には抽選を行うので、その結果によっては発表できないことがあります。
研究発表の内容に関する条件
※発表条件は日本保育学会『大会研究発表に関する規定』に従っています。
発表者は、発表する内容について以下の条件を確認し、遵守してください。
- ①研究発表は、未発表のものに限る。
- ②研究発表は、日本保育学会の倫理綱領をふまえ、個人の責任において行う。
- ③研究発表は、発表論文集に原稿を掲載し、当日の在席時間帯に在席し、かつ研究発表を行い、質疑応答や討論に参加することで、正式な発表として認められる。
- ④筆頭発表は1人1回に限る。連名発表は筆頭発表を含め3件まで認められる。
- ⑤1つのテーマについて、一連の発表をする場合には、2発表までとする。
- ⑥1発表は、筆頭発表を含め10名を発表者の上限とする。
- ⑦口頭発表・ポスター発表が、日本保育学会研究奨励賞の対象になる。
研究発表の申込みについて
- ●筆頭者も連名者も発表者は全員、2020年度学会費(年会費)を2020年9月30日(水)までに納入する必要があります。
- ●筆頭発表者は、期限内に大会参加申込みおよび研究発表の申込みを行ってください。
連名発表者は、期限内に各自で大会参加の申込みを行ってください。
大会参加申込みおよび研究発表の申込みの期限は、2020年11月15日(日)です。
- ●大会参加申込みと研究発表の申込みは、大会ホームページから行ってください。申込みには、会員IDが必要です。会員IDは第1号通信の宛名シールに記載されています。
- ●登録の初期画面より、会員IDをご入力いただくと、日本保育学会にご登録のメールアドレス宛に、参加登録用のパスワードを送信いたします。
- ●筆頭発表者は、研究発表の申込みの際に、連名発表者の情報(会員IDで検索)を入力する必要があります。事前に連名者にご確認の上、ご入力ください。また、申込み時には、研究の発表区分を選択する必要がありますので、下記「発表区分」一覧の中から選んでください。
- ●筆頭発表者は、研究発表申込みの際に、口頭発表かポスター発表のいずれかを選んでください。また、発表形態の変更の可否について、大会ホームページ上のチェック欄にご回答ください。
- ●申込み数が予定数を大きく超過した場合には、発表形態の変更が可能な方の調整をした上で、さらなる調整が必要となる場合には抽選を行います。抽選の結果として、発表資格や条件を満たしていても発表できないことが生じうることについて、ご理解とご協力をお願いします。
- ●研究発表は、筆頭を含め3件までです。3件を超えて申込まれることのないよう注意してください。
- ●研究発表の申込み期限(11月15日)後のタイトルや発表者の変更はできません。
研究の発表区分
01 |
保育思想・保育理論・保育史など |
10 |
障害児保育・障害のある子どもを含む保育 |
02 |
保育制度・保育行財政など |
11 |
児童文化・児童文化財など |
03 |
発達論・心身の発達など |
12 |
保育者の資質能力・保育者の専門性など |
04 |
教育計画・保育計画・指導計画・評価など |
13 |
保育専門職の養成など |
05 |
保育内容Ⅰ(保育内容総論・遊び)など |
14 |
家庭保育・家庭及び地域の連携・子育て支援など |
06 |
保育内容Ⅱ (健康・人間関係・環境・言葉・表現)など |
15 |
児童福祉・児童の人権など |
07 |
保育方法 (保育方法論・保育形態・幼児理解)など |
16 |
幼保一体化・幼保小連携など |
08 |
保育環境・保育教材 |
17 |
多文化教育・異文化理解・ジェンダーなど |
09 |
乳児保育(0,1,2歳児の保育)など |
|
|
大会参加費および発表登録費の納入(期限厳守)
- ●筆頭者は、2021年1月12日(火)までに大会参加費+発表登録費を納入してください。
- ●連名者は、2021年1月12日(火)までに大会参加費を納入してください。
発表原稿の登録
- ●発表原稿は、大会ホームページからフォーマットをダウンロードし、執筆要領に従って作成してください。詳細は、第2号通信(E-mailにて送信)をご確認ください。
・銀行名:三菱UFJ銀行
・支店名:きよなみ支店(804)
・口座番号:普通 2399590
・口座名義:株式会社JTBコミュニケーションデザイン
※大会関連諸費用は、銀行振り込み、クレジットカード支払い、コンビニ支払いのいずれかによりお支払ください。これらの手続は大会ホームページから行うことができます。これらの支払いにかかる手数料は各自の負担となります。また、一旦納入された諸費用はお返しできませんのでご了承ください。
自主シンポジウム、口頭・ポスター発表に関するお問い合わせ
一般社団法人日本保育学会第74回大会 運営事務局
株式会社JTBコミュニケーションデザイン ミーティング&コンベンション事業部
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル6階
TEL: 06-4964-8869 FAX: 06-4964-8804 E-mail:
hoiku74@jtbcom.co.jp
大会参加に関するお問い合わせ
一般社団法人日本保育学会第 74回大会 参加登録デスク
株式会社JTBコミュニケーションデザイン ミーティング&コンベンション事業部内
TEL: 06-6120-1257<受付時間:平日 10:00~17:30(休:土・日・祝日)>
FAX: 06-6120-1229 E-mail:
hoiku74-reg@jtbcom.co.jp